BMI(体格指数)と標準体重
 
BMI(Body mass index)は、身長の二乗に対する体重の比で体格を表す指数です。
BMI=体重kg/(身長m)2
このBMIが男女とも22の時に高血圧、高脂血症、肝障害等の有病率が最も低くなると言われています。
BMI=22となる体重を理想としたのが理想体重(標準体重)です。
日本では、BMI=25以上を肥満と判定します。
しかし、BMIが25以上の場合かならず、減量が必要なわけではなく、例えばスポーツ選手のように筋肉質の場合はあてはまりません。

BMI
判定
≧ 18.5 〜 25 >
普通体重
≧ 25 〜 30 >
肥満1度
≧ 30〜 35 >
肥満2度
≧ 35〜 40 >
肥満3度
≧ 40
肥満4度
< 18.5
低体重
日本肥満学会による肥満の判定基準
close