
数字で知る科研製薬
会社についてのことはもちろん、年代別構成比から平均残業時間や有給取得数まで。直接聞きたいけど聞きにくそうなことを、全部数字にまとめてみました。様々な数字を通して、私たちを知ってもらえると幸いです。
平均年齢
平均勤続年数
年代別構成比
成長著しい20代に、様々なことに挑戦する30代。挑戦を成果に残す40代に、豊富な経験から後輩をサポートする50代60代と、幅広い年代の社員が活躍しており、バランスの取れた年代構成となっています。
20代30代40代
50代60代
年間休日数
科研製薬は、土日祝が休日の完全週休2日制。これらの休みに加え、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、アニバーサリー休暇などの取得が可能です。
年間平均有給休暇取得数
土日祝の休みや年末年始休暇、夏季休暇とは別に、社員は平均11.7日の有給休暇を取得しています。
学部・修士・博士の割合
薬学部だけでなく、様々な学部を卒業した社員が多く在籍しています。また、社員の約3割は修士課程や博士課程を修了しており、専門的な知識を身につけています。
学部修士博士その他
研究開発比率
売上に対する研究開発費の比率である研究開発比率の業界平均は9.73%(2022年度)。現在、科研製薬では研究開発へ積極的に投資をしています。
育児休業取得率
自身が思い描くキャリアやライフプランをサポートできるよう、女性社員はもちろん、男性社員に対しても育休の取得を推進しています。
事業別売上内訳
売上の大半を占める医薬品・医療機器事業はもちろん、今後は農業薬品事業と医薬品の海外における売上も高めるため、様々な取り組みを実施しています。
医療用医薬品・医療機器
農業薬品不動産賃貸料
その他(医薬品海外売上・原体等)
自己啓発通信教育受講
延べ人数(年間)
様々な資格の取得と並行して、全社員のうち半数以上が自己啓発通信教育を年に一度は受講。自己成長意欲の高い社員が多いことがわかります。