製品名 | ジオゼット水和剤 |
---|---|
登録番号 | 第23575号 |
有効成分 | ポリオキシンD亜鉛塩 2.25% (ポリオキシンDとして20,000PsDu/g) |
性状 | 淡褐色水和性粉末 |
有効年限 | 6年 |
包装規格 | 500gx20袋、1kgx20袋 |
製品安全データシート(SDS) 製品チラシ |
特長
- 野菜のリゾクトニア(Rhizoctonia =Thanatephorus)による病害に優れた効果を示します。
- 独自の作用性(キチン生合成阻害)を有し、既存の耐性菌にも有効です。
- 天敵や訪花昆虫への影響がほとんど無く、IPM防除や環境保全型農業に利用できます。
- 慣行のローテ―ションに加えることにより、安定した効果が期待できます。
- 微生物由来の天然物質成分であり、化学合成農薬でありません。
- 製剤特有の臭いもありません。
適用病害と使用方法
作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数(倍) | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | ポリオキシンを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
きゅうり | うどんこ病 灰色かび病 |
1000 | 100~300L/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 |
キャベツ | 株腐病 | 収穫14日前まで | 3回以内 | 7回以内(種子浸漬は1回以内、1000倍希釈灌注は1回以内、2500倍希釈灌注は2回以内、散布は3回以内) | |||
レタス 非結球レタス |
すそ枯病 | 3回以内 | |||||
灰色かび病 | 500 | ||||||
ねぎ | 黒斑病 | 1000 | |||||
さび病 | |||||||
葉枯病 | |||||||
白絹病 | 500 | ||||||
アスパラガス | 茎枯病 | 100~400L/10a | 収穫前日まで | ||||
斑点病 | |||||||
きく | 立枯病 | 100~300L/10a | 発病初期 | 8回以内 | 8回以内 |

試験成績




使用上の注意
- 散布液調整後はできるだけ速やかに散布する。
- 本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないよう注意し、特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けることが望ましい。
安全使用上の注意
- 本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないように注意する。眼に入った場合には直ちに 水洗し、眼科医の手当てを受ける。
- 散布の際は農業用マスク、手袋、長ズボン、長袖の作業衣などを着用する。作業後は直ちに手足、顔などを石けんでよく洗い、うがいをする。
- 作業時に着用していた衣服等は他のものとは分けて洗濯する。
- かぶれやすい体質の人は取扱いに十分注意する。
- 漏出時は、保護具を着用し掃き取り回収する。
- 移送取扱いは、ていねい行う。
保管
- 直射日光をさけ、なるべく低温で乾燥した場所に密封して保管する。